Sorry. We did not find anything.

ワイズ・システムズ ニュース

2023年10月27日(金)

2023年10月、ワイズ・システムズがIT導入支援事業補助金2023の対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)

に認定されました

~中小企業・小規模事業者等が連携してITツールを導入し、生産性の向上を図る取り組みを支援~

 

三菱ふそうトラック・バス株式会社は、2023年10月6日、令和4年度(2023年度)補正サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金2023(以下、IT導入支援補助金)におけるIT導入支援事業者として登録されました。当社が提供している自動配送計画システム「ワイズ・システムズ」も、IT導入支援補助金の対象となるITツールに認定されました。

IT導入支援補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。

IT導入支援事業者は、中小企業・小規模事業者等のみなさまに対するITツールの説明、導入、運用方法の相談等のサポートを行うだけでなく、補助金の交付申請や実績報告等の事務局に提出する各種申請・手続きの支援、各種報告・届の提出など補助事業に係るサポート業務を行います。(申請者は、中小企業・小規模事業者となります)

 

IT導入支援事業者:三菱ふそうトラック・バス株式会社
法人番号:7020001078696

 

IT導入補助金2023の詳細はこちら

2023年9月22日(金)

2023年10月、ワイズ・システムズの新ユーザーインターフェースの導入および新機能の追加に伴うユーザーサイトと製品サイトのリニューアルのご案内

~操作性・見やすさのさらなる向上と緻密な配送計画作成を支援~

三菱ふそうトラック・バス株式会社は、2023年10月1日より新しいユーザーインターフェース(UI)と新機能を導入し、ユーザーサイトをリニューアルいたします。新UIでは、配送計画担当者が可視化された複数の配送ルートを確認・比較しながら、より現実的な配送計画を作成することができます。新機能では、車両の最大積載量を考慮した再積み込みや休憩時間を設定した配送ルートの作成ができます。その他の新UI情報や新機能については、今回リニューアルされた製品紹介のウェブサイト(9月下旬更新予定)でご覧いただけます。

 

詳細をご覧になりたい方はこちら(9月下旬更新予定)(ウェブサイトリニューアルページ)へ

実際の操作画面(デモ)や機能をご覧になりたい方は、こちら(問合せサイト)

 

新ユーザーインターフェースの例

各配送ルートを平面で表示

各配送ルートを平面で表示
各配送ルートを平面で表示
  • 最大積載量を考慮した再積込(ドライバーのシフトも同時考慮)
最大積載量を考慮した再積込(ドライバーのシフトも同時考慮)
最大積載量を考慮した再積込(ドライバーのシフトも同時考慮)

2023年8月16日(水)

2023年7月25日付の輸送経済新聞、環境特集の「お役立ち情報」に掲載されました

詳細は、下記URLより記事本文(PDF)をご覧ください

環境特集お役立ち情報  配送計画システム ワイズ・システムズ「AIで配車を自動化」| 輸送経済新聞 2023年7月25日掲載 

2023年5月11日(木)

2023年5月11日付の日刊工業新聞(および同年5月14日のニュースイッチby日刊工業新聞社)に掲載されました

詳細は、下記URLより記事本文をご覧ください

運送業「24年問題」迫る トラック各社、サービス開発・提案 | 日刊工業新聞 電子版 (nikkan.co.jp)

運送業「24年問題」…トラックメーカーが提案する解決法|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 (newswitch.jp)

2023年5月9日(火)

2023年5月、ナビタイムジャパンのトラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」を、ワイズ・システムズのアプリ「ワイズドライバー」の自動連携アプリに追加

~ワイズ・システムズにある配送先の住所が自動入力されます※~

三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下 MFTBC)は、2023年5月より株式会社ナビタイムジャパン(以下 ナビタイムジャパン)の「トラックカーナビ by NAVITIME」を自動配車システム「ワイズ・システムズ」のドライバー用スマートフォンアプリ「ワイズドライバー」からトラックなどの大型車両向けナビゲーションアプリとして選択できるようになることをお知らせします。「トラックカーナビ by NAVITIME」を選択すると、ワイズ・システムズで作成した配送先住所が自動入力される(※)ようになり、ドライバーの負担軽減、よりスムーズで安全走行が可能となります。

※配送先住所の自動入力は、「トラックカーナビ by NAVITIME」のプレミアムプラスのご登録が必要です。

 

MFTBCでは、ワイズ・システムズの導入を検討されるお客様へ「トラックカーナビ by NAVITIME」をトラックドライバー用のナビゲーションアプリとしてご紹介し、個々のドライバーでご登録するよりもお得な法人契約となります。ご希望のお客様へ販売します(ご登録方法、価格に関しては別途ご相談ください)。

既に「トラックカーナビ by NAVITIME」をご登録されている方も「ワイズドライバー」アプリとの連携が可能です。

「トラックカーナビ by NAVITIME」のアプリ画面イメージ
「トラックカーナビ by NAVITIME」のアプリ画面イメージ

トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」の特長

本アプリは、ナビタイムジャパンが提供するトラック専用のカーナビアプリです。登録した車両(車高/車幅/重量)や大型車両規制や通行止め(時間帯による規制も含む)情報等を考慮した最適なルート検索、大型車両が駐車可能な施設検索、施設の搬入口や車幅を確認するのに便利な航空写真表示にも対応しています。

プレミアムプラスコースでは、通信圏外でも大型車を考慮したルート検索や音声案内などのナビゲーションが可能な「オフラインナビ」機能も使用可能です。

 

詳しい情報は「トラックカーナビ by NAVITIME」のウェブサイトをご参照ください。

販売価格や資料請求は、MFTBCのワイズ・システムズ担当営業までお問い合わせください。

トラックカーナビ by NAVITIME
トラックカーナビ by NAVITIME
ワイズ・システムズ「ワイズドライバー」アプリの操作画面
ワイズ・システムズ「ワイズドライバー」アプリの操作画面

2023年1月12日(木)

2023年1月25~27日開催「スマート物流EXPO」に出展

~期間中にご来場されたお客様は「初月無料キャンペーン(※1)」対象~

三菱ふそうトラック・バス株式会社は、2023年1月25日(水)から27日(金)まで東京ビッグサイトで開催されるIOT、AIロボットなど倉庫・物流を革新する最先端テクノロジが出展する「スマート物流EXPO」(企画運営:RX Japan株式会社)に、米国・Wise Systems社開発の配送計画システム「ワイズ・システムズ」を出展します。

「スマート物流EXPO」は、物流のDX、ロボット化、カーボンニュートラルの最新情報が集結する日本最大級の展示会です。物流DX成功事例や、脱炭素のポイントなど注目のセミナーも連日開催しています。同時開催展としては、車の先端技術展「オートモーティブ ワールド」やファクトリーイノベーションをけん引する「FACTORY INNOVATION Week 2023」などがあります。

MFTBCは「スマート物流EXPO」において、「ワイズ・システムズ」の展示およびデモンストレーションを行います。「スマート物流EXPO」期間中にご来場して頂いたお客様を対象に、「初月無料キャンペーン」を実施します。

※1 当キャンペーン実施期間は、「スマート物流EXPO」の開催期間(2023年1月25日から27日)となり、初月の利用料金が無料となるのは、ご成約頂いたお客様となります。

 

■「第2回スマート物流EXPO」開催概要

会期:2023 年 1 月 25 日(水)、26(木)、27日(金) 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)西展示棟 (東京都江東区有明3-11-1)

企画運営:RX Japan株式会社

▼「第2回スマート物流EXPO」に関する詳細はこちら:https://www.smart-logistic.jp/tokyo/ja-jp/lp/visit/01/ad.html


2022年9月12日(月)

ワイズ・システムの機能と操作画面のイメージを動画(短編 約1分)を作成しました。

ぜひ、こちらをご覧ください。

フルバージョン(約7分)をご覧になりたい方、実際のデモンストレーションをご覧になりたい方、製品カタログにご興味のある方、したのメールアドレスへご連絡ください。

ワイズ・システムズ 機能と操作画面(短編約1分)

2022年8月30日(火)

9月13~16日開催「国際物流総合展2022」に出展

三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下 MFTBC)は、2022年9月13日(火)から16日(金)まで東京ビッグサイトで開催されるアジア最大規模の物流関連展示会「国際物流総合展2022」(主催:業界7団体、以下Logis-Tech Tokyo 2022)に、米国・Wise Systems社開発の配送計画システム「ワイズ・システムズ」を出展します。

「Logis-Tech Tokyo 2022」は、最新の物流システム機器や情報システム、サービスなど、ハードとソフトが集結し、国内外のロジスティクス関係者が一堂に会するアジア最大級の展示会です。過去最大規模の会場で開催される今回は、8万人以上の来場者を見込んでいます。「Logis-Tech Tokyo 2022」は、いわゆる「2024年問題」などの影響で経営戦略の再構築が急務となっている物流業界において、「新常態」のロジスティクスを創出する新たな一歩となる活発なビジネス交流、商談機会を提供し、新たなビジネスを生み出す場、課題解決の場として注目されています。

MFTBCは「Logis-Tech Tokyo 2022」において、「ワイズ・システムズ」の展示およびデモンストレーションを行います。MFTBCはWise Systems社と2021年7月に業務提携し、同社が開発した「ワイズ・システムズ」の販売を開始しました。「ワイズ・システムズ」は、ラストワンマイル配送プロセスを効率化するクラウドおよびスマートフォンベースのソフトウェアです。同システムはAI(人工知能)と機械学習を駆使し、配送オーダー、荷物、ドライバーや車両、交通状況といった配送に関連するあらゆる情報を取り入れ、ルート計画アルゴリズムが配送ルートやトラックおよびドライバーを選定し、最適な配送計画を自動で作成します。車両のブランドやサイズに関わらず利用でき、米国では、走行距離を15%削減、車両稼働率を20%向上*したほか、配送計画などの作業の大幅な効率化に貢献した実績があります。同システムは、食品・飲料、宅配便、フィールドサービスや各種ビジネス向けのラストワンマイル配送に最適です。また、車両の運行効率化を通じて二酸化炭素(CO2)排出削減にも貢献し、米国のユーザー企業は車両の走行距離とCO2を15%削減した実績もあります。さらに、運行効率化によって深刻なドライバー不足へのソリューションとして社会に貢献します。

*Wise Systems, Inc.の2017~19年の調査による