環境への取り組み

すみません、何も見つかりませんでした。
ENVIRONMENTAL ACTIVITIES
三菱ふそうはトラック・バスをお客様に提供することで物流や人の移動を通じてお客様の生活と深いつながりを持っています。
一方、自動車は、開発・生産・販売・リサイクルなど様々な段階で環境に負荷の少ない信頼性の高いトラック・バスを提供するために、私たちの技術の全力をあげて環境保全に取り組んでいきます。
地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し
自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)に基づき、三菱ふそうトラック・バス㈱が次の特定3物品について再資源化等を実施した状況を報告いたします。
2021年度(対象期間:2021年4月1日~2022年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | ASR引取使用済自動車台数 | ① | 11,013台 | |
委託全部再資源化引取使用済自動車台数 | ② | 107台 | ||
合計 | ③=①+② | 11,120台 | ||
引取重量 | ASR引取重量 | ④ | 3,836.2t | |
委託全部再資源化で抑制されたASR重量 | ⑤ | 16.7t | ||
合計 | ⑥=④+⑤ | 3,852.8t | ||
再資源化量 | リサイクル 施設*1 |
投入ASR重量 | ⑦ | 3,836.2t |
ASR由来の廃棄物重量*2 | ⑧ | 137.5t | ||
再資源化重量 | ⑨=⑦-⑧ | 3,698.7t | ||
委託全部 再資源化*3 |
委託全部利用投入ASR相当重量 | ⑩ | 16.7t | |
委託全部利用者で生じた廃棄物重量*4 | ⑪ | 0.3t | ||
再資源化重量 | ⑫=⑩-⑪ | 16.4t |
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
96.4% ※1 | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
払渡を受けた預託金 | 139,811,183円 |
再資源化に要した費用 | 145,653,435円 |
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2021年度(対象期間:2021年4月1日~2022年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | 取外し回収台数 | ① | 5,233台 |
車上作動*1台数 | ② | 1,933台 | |
一部回収/一部作動*2台数 | ③ | 157台 | |
合計 | ④=①+②+③ | 7,323台 | |
引取個数 | 取外し回収個数 | ⑤ | 9,170個 |
車上作動個数 | ⑥ | 4,018個 | |
合計 | ⑦=⑤+⑥ | 13,188個 | |
再資源化量 | 引取ったガス発生器の総重量 | ⑧ | 5,915.0kg |
再資源化された重量 | ⑨ | 5,638.3kg |
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
95.3% ※2 | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※2 エアバッグ再資源化率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 18,205,409円 |
再資源化に要した費用 | 22,532,581円 |
2021年度(対象期間:2021年4月1日~2022年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | ① | 192台 |
HFC | ② | 11,122台 | |
合計 | ③=①+② | 11,314台 | |
引取重量 | CFC | ④ | 66.2kg |
HFC | ⑤ | 3,780.3kg | |
合計 | ⑥=④+⑤ | 3,846.5kg |
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
払渡を受けた預託金 | 35,920,941円 |
破壊に要した費用 | 33,765,287円 |
2021年度(対象期間:2021年4月1日~2022年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
項目 | 合計 | 内 ASR | 内 エアバッグ類 | 内 フロン類 | ||
収入 | 払い渡しを受けた預託金 | ① | 193,937,533円 | 139,811,183円 | 18,205,409円 | 35,920,941円 |
支出 | 再資源化等に要した費用 | ② | 201,951,303円 | 145,653,435円 | 22,532,581円 | 33,765,287円 |
内 社内費用(人件費) | ③ | 9,625,000円 | - | |||
内 社内費用(システム費) | ④ | 15,720,000円 | - | |||
メーカーとしてのリサイクル収支 | ⑤ | ▲8,013,770円 | ⑤=①-② - |
【参考】2021年度リサイクル収支からの拠出費用
(公財)自動車リサイクル高度化財団への拠出 | ⑥ | 0円 | – |
自社リサイクル高度化事業の実施 | ⑦ | 0円 | – |
合計 | ⑧ | 0円 | ⑧=⑥+⑦ - |
2020年度(対象期間:2020年4月1日~2021年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | ASR引取使用済自動車台数 | ① | 10,805台 | |
委託全部再資源化引取使用済自動車台数 | ② | 144台 | ||
合計 | ③=①+② | 10,949台 | ||
引取重量 | ASR引取重量 | ④ | 3,847.7t | |
委託全部再資源化で抑制されたASR重量 | ⑤ | 23.2t | ||
合計 | ⑥=④+⑤ | 3,870.9t | ||
再資源化量 | リサイクル 施設*1 |
投入ASR重量 | ⑦ | 3,847.7t |
ASR由来の廃棄物重量*2 | ⑧ | 140.1t | ||
再資源化重量 | ⑨=⑦-⑧ | 3,707.6t | ||
委託全部 再資源化*3 |
委託全部利用投入ASR相当重量 | ⑩ | 23.2t | |
委託全部利用者で生じた廃棄物重量*4 | ⑪ | 0.6t | ||
再資源化重量 | ⑫=⑩-⑪ | 22.6t |
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
96.4% ※1 | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2020年度(対象期間:2020年4月1日~2021年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | 取外し回収台数 | ① | 4,343台 |
車上作動*1台数 | ② | 1,993台 | |
一部回収/一部作動*2台数 | ③ | 121台 | |
合計 | ④=①+②+③ | 6,457台 | |
引取個数 | 取外し回収個数 | ⑤ | 7,539個 |
車上作動個数 | ⑥ | 4,125個 | |
合計 | ⑦=⑤+⑥ | 11,664個 | |
再資源化量 | 引取ったガス発生器の総重量 | ⑧ | 4,994.3kg |
再資源化された重量 | ⑨ | 4,764.3kg |
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2 ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注: 三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、エアバッグ類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
95.4% | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 16,075,407円 |
再資源化に要した費用 | 19,667,801円 |
2020年度(対象期間:2020年4月1日~2021年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
|
注:三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、フロン類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております
払渡を受けた預託金 | 34,756,839円 |
破壊に要した費用 | 33,403,833円 |
2020年度(対象期間:2020年4月1日~2021年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
項目 | 合計 | 内 ASR | 内 エアバッグ類 | 内 フロン類 | ||
収入 | 払い渡しを受けた預託金 | ① | 191,494,615円 | 140,662,369円 | 16,075,407円 | 34,756,839円 |
支出 | 再資源化等に要した費用 | ② | 198,638,021円 | 145,566,386円 | 19,667,801円 | 33,403,833円 |
内 社内費用(人件費) | ③ | 9,624,960円 | - | |||
内 社内費用(システム費) | ④ | 6,512,000円 | - | |||
メーカーとしてのリサイクル収支 | ⑤ | ▲7,143,406円 | ⑤=①-② - |
【参考】2020年度リサイクル収支からの拠出費用
(公財)自動車リサイクル高度化財団への拠出 | ⑥ | 0円 | – |
自社リサイクル高度化事業の実施 | ⑦ | 0円 | – |
合計 | ⑧ | 0円 | ⑧=⑥+⑦ - |
2019年度(対象期間:2019年4月1日~2020年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | ASR引取使用済自動車台数 | ① | 12324台 | |
委託全部再資源化引取使用済自動車台数 | ② | 138台 | ||
合計 | ③=①+② | 12,462台 | ||
引取重量 | ASR引取重量 | ④ | 3,926.7t | |
委託全部再資源化で抑制されたASR重量 | ⑤ | 21.6t | ||
合計 | ⑥=④+⑤ | 3,948.3t | ||
再資源化量 | リサイクル 施設*1 |
投入ASR重量 | ⑦ | 3,899.7t |
ASR由来の廃棄物重量*2 | ⑧ | 105.5t | ||
再資源化重量 | ⑨=⑦-⑧ | 3,794.2t | ||
委託全部 再資源化*3 |
委託全部利用投入ASR相当重量 | ⑩ | 21.6t | |
委託全部利用者で生じた廃棄物重量*4 | ⑪ | 0.9t | ||
再資源化重量 | ⑫=⑩-⑪ | 20.6t |
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
96.6% | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2019年度(対象期間:2019年4月1日~2020年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | 取外し回収台数 | ① | 3,572台 |
車上作動*1台数 | ② | 2,179台 | |
一部回収/一部作動*2台数 | ③ | 140台 | |
合計 | ④=①+②+③ | 5,891台 | |
引取個数 | 取外し回収個数 | ⑤ | 6,022個 |
車上作動個数 | ⑥ | 4,507個 | |
合計 | ⑦=⑤+⑥ | 10,529個 | |
再資源化量 | 引取ったガス発生器の総重量 | ⑧ | 3,896.8kg |
再資源化された重量 | ⑨ | 3,692.8kg |
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2 ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注: 三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、エアバッグ類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
94.8% | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 14,599,510円 |
再資源化に要した費用 | 16,806,497円 |
2019年度(対象期間:2019年4月1日~2020年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
|
||||||||||||||||||||
注:三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、フロン類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております
払渡を受けた預託金 | 34,349,806円 |
破壊に要した費用 | 30,921,456円 |
2019年度(対象期間:2019年4月1日~2020年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
|
【参考】2019年度リサイクル収支からの拠出費用
|
2018年度(対象期間:2018年4月1日~2019年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | ASR引取使用済自動車台数 | ① | 12450台 | |
委託全部再資源化引取使用済自動車台数 | ② | 175台 | ||
合計 | ③=①+② | 12,625台 | ||
引取重量 | ASR引取重量 | ④ | 3,943.0t | |
委託全部再資源化で抑制されたASR重量 | ⑤ | 28.6t | ||
合計 | ⑥=④+⑤ | 3,971.5t | ||
再資源化量 | リサイクル 施設*1 |
投入ASR重量 | ⑦ | 3,942.2t |
ASR由来の廃棄物重量*2 | ⑧ | 75.7t | ||
再資源化重量 | ⑨=⑦-⑧ | 3,866.5t | ||
委託全部 再資源化*3 |
委託全部利用投入ASR相当重量 | ⑩ | 28.6t | |
委託全部利用者で生じた廃棄物重量*4 | ⑪ | 1.6t | ||
再資源化重量 | ⑫=⑩-⑪ | 27.0t |
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2 ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3 全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4 委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注: 三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、ART(自動車破 砕残さリサイクル促進チーム)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
98.0% | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2018年度(対象期間:2018年4月1日~2019年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | 取外し回収台数 | ① | 2,751台 |
車上作動*1台数 | ② | 2,102台 | |
一部回収/一部作動*2台数 | ③ | 236台 | |
合計 | ④=①+②+③ | 5,089台 | |
引取個数 | 取外し回収個数 | ⑤ | 4,853個 |
車上作動個数 | ⑥ | 4,376個 | |
合計 | ⑦=⑤+⑥ | 9,229個 | |
再資源化量 | 引取ったガス発生器の総重量 | ⑧ | 3,099.9kg |
再資源化された重量 | ⑨ | 2,924.5kg |
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2 ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注: 三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、エアバッグ類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
94.3% | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 12,550,663円 |
再資源化に要した費用 | 16,894,059円 |
2018年度(対象期間:2018年4月1日~2019年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
|
注:三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、フロン類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております
払渡を受けた預託金 | 37,661,106円 |
破壊に要した費用 | 38,850,590円 |
2018年度(対象期間:2018年4月1日~2019年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
|
【参考】2018年度リサイクル収支からの拠出費用
|
2017年度(対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
98.3% | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2017年度(対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
94.0% | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 9,652,720円 |
再資源化に要した費用 | 9,689,815円 |
2017年度(対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
|
||||||||||||||||||||
注:三菱ふそうトラック・バス(株)の再資源化事業は、フロン類についてはJARP(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構)に委託しております
払渡を受けた預託金 | 32,006,427円 |
破壊に要した費用 | 26,350,772円 |
2017年度(対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
|
【参考1】リサイクル収支からの拠出費用(2017年度)
|
【参考2】再資源化等の運営に要したメーカーとしてのリサイクル全体収支(2017年度)
|
2016年度(対象期間:2016年4月1日~2017年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
98.1% | 70%以上 |
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2016年度(対象期間:2016年4月1日~2017年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
リサイクル率 | 実績 | 基準 |
93.5% | 85%以上 |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 7,568,733円 |
再資源化に要した費用 | 6,694,613円 |
2016年度(対象期間:2016年4月1日~2017年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 527台 |
HFC | 8,505台 | |
合計 | 9,032台 | |
引取重量 | CFC | 301kg |
HFC | 2,888kg | |
合計 | 3,189kg |
払渡を受けた預託金 | 25,434,493円 |
破壊に要した費用 | 18,043,424円 |
2016年度(対象期間:2016年4月1日~2017年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
|
【参考】再資源化等の運営に要したメーカーとしてのリサイクル全体収支(2016年度)
|
2015年度(対象期間:2015年4月1日~2016年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2015年度(対象期間:2015年4月1日~2016年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 5,772,954円 |
再資源化に要した費用 | 5,099,566円 |
2015年度(対象期間:2015年4月1日~2016年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
|
払渡を受けた預託金 | 21,640,020円 |
破壊に要した費用 | 15,477,687円 |
2015年度(対象期間:2015年4月1日~2016年3月31日)に払渡しを受けた預託金額および再資源化等に要した費用は次のとおりです。
|
2014年度(対象期間:2014年4月1日~2015年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2014年度(対象期間:2014年4月1日~2015年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 3,976,252 円 |
再資源化に要した費用 | 3,541,582 円 |
2014年度(対象期間:2014年4月1日~2015年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 570 台 |
HFC | 6,029 台 | |
合計 | 6,599 台 | |
引取重量 | CFC | 384 kg |
HFC | 2,164 kg | |
合計 | 2,548 kg |
払渡を受けた預託金 | 18,521,608 円 |
破壊に要した費用 | 13,703,392 円 |
2013年度(対象期間:2013年4月1日~2014年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2013年度(対象期間:2013年4月1日~2014年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 2,950,337 円 |
再資源化に要した費用 | 2,626,237 円 |
2012年度(対象期間:2012年4月1日~2013年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 679 台 |
HFC | 5,710 台 | |
合計 | 6,389 台 | |
引取重量 | CFC | 559 kg |
HFC | 2,056 kg | |
合計 | 2,615 kg |
払渡を受けた預託金 | 17,434,141 円 |
破壊に要した費用 | 13,957,441 円 |
2012年度(対象期間:2012年4月1日~2013年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2012年度(対象期間:2012年4月1日~2013年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 2,849,103円 |
再資源化に要した費用 | 2,614,934 円 |
2013年度(対象期間:2013年4月1日~2014年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 623 台 |
HFC | 6,247 台 | |
合計 | 6,870 台 | |
引取重量 | CFC | 484 kg |
HFC | 2,328 kg | |
合計 | 2,812 kg |
払渡を受けた預託金 | 19,471,762 円 |
破壊に要した費用 | 14,488,353 円 |
2011年度(対象期間:2011年4月1日~2012年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2011年度(対象期間:2011年4月1日~2012年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 2,923,347 円 |
再資源化に要した費用 | 2,717,659 円 |
2011年度(対象期間:2011年4月1日~2012年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 925 台 |
HFC | 6,084 台 | |
合計 | 7,009 台 | |
引取重量 | CFC | 589 kg |
HFC | 2,253 kg | |
合計 | 2,842 kg |
払渡を受けた預託金 | 18,797,987 円 |
破壊に要した費用 | 15,724,938 円 |
2010年度(対象期間:2010年4月1日~2011年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2010年度(対象期間:2010年4月1日~2011年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 1,763,535 円 |
再資源化に要した費用 | 1,622,032 円 |
2010年度(対象期間:2010年4月1日~2011年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 1,476 台 |
HFC | 7,581 台 | |
合計 | 9,057 台 | |
引取重量 | CFC | 800 kg |
HFC | 3,031 kg | |
合計 | 3,831 kg |
払渡を受けた預託金 | 24,238,169 円 |
破壊に要した費用 | 20,550,839 円 |
2009年度(対象期間:2009年4月1日~2010年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2009年度(対象期間:2009年4月1日~2010年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 1,470,433 円 |
再資源化に要した費用 | 1,461,677 円 |
2009年度(対象期間:2009年4月1日~2010年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 1,958 台 |
HFC | 7,986 台 | |
合計 | 9,944 台 | |
引取重量 | CFC | 944 kg |
HFC | 3,070 kg | |
合計 | 4,014 kg |
払渡を受けた預託金 | 25,786,095 円 |
破壊に要した費用 | 22,936,745 円 |
2008年度(対象期間:2008年4月1日~2009年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2008年度(対象期間:2008年4月1日~2009年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 1,024,977 円 |
再資源化に要した費用 | 983,268 円 |
2008年度(対象期間:2008年4月1日~2009年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 2,158 台 |
HFC | 6,616 台 | |
合計 | 8,774 台 | |
引取重量 | CFC | 974 kg |
HFC | 2,433 kg | |
合計 | 3,407 kg |
払渡を受けた預託金 | 21,828,103 円 |
破壊に要した費用 | 19,652,053 円 |
2007年度(対象期間:2007年4月1日~2008年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2007年度(対象期間:2007年4月1日~2008年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 1,321,185 円 |
再資源化に要した費用 | 1,377,158 円 |
2007年度(対象期間:2007年4月1日~2008年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 2,532 台 |
HFC | 6,281 台 | |
合計 | 8,813 台 | |
引取重量 | CFC | 1,044 kg |
HFC | 2,291 kg | |
合計 | 3,335 kg |
払渡を受けた預託金 | 21,076,747 円 |
破壊に要した費用 | 19,691,442 円 |
2006年度(対象期間:2006年4月1日~2007年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
2006年度(対象期間:2006年4月1日~2007年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 638,874 円 |
再資源化に要した費用 | 649,206 円 |
再資源化実績の修正について
一部の再資源化委託施設の実績修正が行われたため,下記項目の数値を修正いたしました。 (2008年6月30日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
引取ったガス発生器の総重量 | 65.6 kg | 59.1 kg |
再資源化された重量 | 62.1 kg | 56.2 kg |
リサイクル率 | 94.7 % | 95.1 % |
2006年度(対象期間:2006年4月1日~2007年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 2,978 台 |
HFC | 6,148 台 | |
合計 | 9,126 台 | |
引取重量 | CFC | 1,361 kg |
HFC | 2,483 kg | |
合計 | 3,844 kg |
払渡を受けた預託金 | 21,998,746 円 |
破壊に要した費用 | 21,114,950 円 |
2005年度(対象期間:2005年4月1日~2006年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
■ 払渡を受けた預託金の修正について
払渡を受けた預託金について、利息払渡金額の計上誤記がありましたことにより下記項目を修正いたしました。(2006年6月29日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
払渡を受けた預託金 | 118,903,170円 | 118,903,191円 |
2005年度(対象期間:2005年4月1日~2006年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 330,450 円 |
再資源化に要した費用 | 338,460円 |
再資源化実績の修正について
一部の再資源化委託施設の実績修正が行われたため,下記項目の数値を修正いたしました。 (2008年6月30日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
引取ったガス発生器の総重量 | 51.6 kg | 45.6 kg |
再資源化された重量 | 48.1 kg | 42.4 kg |
リサイクル率 | 93.2 % | 93.0 % |
2005年度(対象期間:2005年4月1日~2006年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 2,742 台 |
HFC | 2,490 台 | |
合計 | 5,232 台 | |
引取重量 | CFC | 1,338 kg |
HFC | 1,085 kg | |
合計 | 2,423 kg |
払渡を受けた預託金 | 13,143,031 円 |
破壊に要した費用 | 12,825,896 円 |
2004年度(対象期間:2005年1月1日~2005年3月31日)に引取ったASR(シュレッダーダスト)の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 法に定める基準に適合した高水準のリサイクルが行える施設(基準適合施設)を示す。
*2ASRをリサイクルすることにより生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理されない で施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
*3全部再資源化業務委託先(解体事業者、プレス、せん断処理業者)と委託全部利用者 (電炉、転炉等)で、ASRを生じさせないで使用済自動車を再資源化する仕組。
*4委託全部利用者で鉄鋼製品を生産する際に生じるスラグや飛灰等のうち、販売や処理 されないで施設に残った、若しくは埋立処分された廃棄物の総重量。
注:三菱ふそうトラック・バス㈱の再資源化事業は、ASRについてはART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に、エアバッグ類及びフロン類についてはJARP(一般社団法人自動車再資源化協力機構)に委託しております。
|
|||||
リサイクル率は、次の算出式を用いて算出します。
|
三菱ふそうトラック・バス㈱はART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)に参画し、ASRの再資源化を実施しております。
ARTとしての実績については、http://www.asrrt.jp/service/results/index.htmlをご参照ください。
■ 再資源化等の実績の修正について
上記の2004年度再資源化等の実績は,公表日時点のものです。(2005年6月24日)
公表後,一部の再資源化施設で実績の修正が行われたため,下記項目の数値を修正いたしました。(2006年6月1日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
ASRリサイクル施設で生じた当該ASR由来の廃棄物重量 | 13.5 t![]() |
12.1 t |
ASRリサイクル率 | 60.7 % | 61.7 % |
■ 払渡を受けた預託金の修正について
払渡を受けた預託金について、利息払渡金額の計上誤記がありましたことにより下記項目を修正いたしました。(2006年6月29日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
払渡を受けた預託金 | 5,169,081円 | 5,169,060円 |
2004年度(対象期間:2005年1月1日~2005年3月31日)に引取ったエアバッグ類の再資源化の実施状況は次のとおりです。
|
*1 車上に搭載したまま作動させて処理する方法。エアバッグ類のリサイクルには、取外して回収する方法と車上作動処理をする方法の2つがある。
*2ある車に搭載されているエアバッグ類のうち、一部については取外して回収し、一部については車上作動処理することによって処理をする方法。エアバッグ類の種類によって車上作動しないものがあるため、このような処理をする車がある。
|
*3 | 2004年度は取外し回収によって引取ったガス発生器が無いため、リサイクル率は算出されません |
リサイクル率は次式を用いて算出します。
※リサイクル率 = |
|
払渡を受けた預託金 | 6,540 円 |
再資源化に要した費用 | 6,394円 |
再資源化実績の修正について
一部の再資源化委託施設の実績修正が行われたため,下記項目の数値を修正いたしました。 (2008年6月30日)
(修正項目) | ![]() |
![]() |
引取ったガス発生器の総重量 | 51.6 kg | 45.6 kg |
再資源化された重量 | 48.1 kg | 42.4 kg |
リサイクル率 | 93.2 % | 93.0 % |
2004年度(対象期間:2005年1月1日~2005年3月31日)に引取ったフロン類の破壊の実施状況は次のとおりです。
引取台数 | CFC | 186 台 |
HFC | 89 台 | |
合計 | 275 台 | |
引取重量 | CFC | 90.1 kg |
HFC | 33.5 kg | |
合計 | 123.6 kg |
払渡を受けた預託金 | 658,290 円 |
破壊に要した費用 | 633,523 円 |
国内で排出される年間約400万台の使用済み自動車が、近年の最終処分場の逼迫等により不法投棄・不適切処理の懸念が生じています。
このため、自動車製造業者を中心とした関係者に適切な役割分担を義務づけることにより使用済み自動車のリサイクル・適正処理を図るため、新たなリサイクル制度を構築することが必要となりました。
自動車メーカー(輸入業者を含む)は、自らが製造・輸入した自動車が使用済みとなった場合に、シュレッダーダスト・エアバッグ類・フロン類を引き取ってリサイクル(フロン類については破壊)を行う義務があります。
シュレッダーダスト・エアバッグ類の再資源化とフロンの破壊に必要な費用に関しては、リサイクル料金として自動車所有者にその負担を求めることになりました。
自動車リサイクル法への取組
当社は使用済み自動車の引取り等が確実かつ円滑に行われると共に、ユーザーおよび関係事業者への理解活動を通じて、フロン類・エアバッグ類シュレッダーダストの3品目の回収・再資源化の促進が一層図れるように全力で取り組んでいきます。
フロン類・エアバッグ類
国内自動車メーカー及び輸入組合と共同で「自動車再資源化協力機構(略称:自再協)」を設立し、引き取り・再資源化(フロン類については破壊)を適正・確実かつ効率的に行うよう取り組んでいます。
シュレッダーダスト
当社はいすゞ、公益財団法人 自動車リサイクル促進センター、ジャガー・ランドローバー・ジャパン、スズキ、日産自動車、フォードジャパン、富士重工業、ボルボ・カー・ジャパン、マツダ、三菱自動車工業、メルセデス・ベンツ日本、UDトラックスの13法人共同で「自動車破砕残さリサイクル促進チーム(ART)」を結成し、引き取り・再資源化を適正・円滑かつ効率的に行います。
自動車リサイクル料金について
2005年1月1日から施行の、使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)に於いて、お客様から預託を受けるシュレッダーダスト・エアバッグ類・フロン類の3品目についてのリサイクル料金を、下表に掲載いたします。
情報管理料金改定のお知らせ
財団法人自動車リサイクル促進センターは、2017年4月1日より リサイクル料金の一部である資金管理料金を90円引き下げます。
詳しくは「自動車リサイクルシステム」のホームページをご覧下さい。
http://www.jarc.or.jp
これにより、以下に掲示しております自動車リサイクル料金のページで、欄外 注3に記載しております「資金管理料金・情報管理料金」の合計は次のようになります。
2017年 3月31日まで | 2017年 4月 1日以降 | |
2017年 4月 1日以降の新車販売 | 510円 | 420円 |
1. 料金体系
2.2005年1月1日以降に新車販売する車両のリサイクル料金は下表のとおりです。
(1)トラック
|
(2)バス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
注1.エアバッグ類料金は、装備個数等により金額が異なります。
2個=運転席+シートベルトプリテンショナー
4個=運転席+助手席+シートベルトプリテンショナー×2個
注2.フロン類料金については、装備の有無により異なります。エアコン無しの場合はゼロになります。
注3.お客様がリサイクル料金をお支払いただく場合、上記金額の他に国の認可を受けた資金管理料金・情報管理料金(合計 420円)が必要となります。
注4.上記料金には、自動車リサイクル法対象外の架装物の処理費用は含まれておりません。
注5.排出ガス記号PAモデルから設定されます。
3.トラックの区分について
車 種 | 通称名 | 型式 |
小型トラック | キャンターガッツ、キャンター、ファイターミニヨン等 | FB・FD・FE・FF・FG・FH等 |
中型トラック | ファイター、ファイターNX等 | FK・FL・FM・FN・FQ等 |
大型トラック | ザ・グレート、スーパーグレート等 | FP・FR・FS・FT・FU・FV・FW・FY等 |
該当する型式がない場合は、掲載車種を参考にしてリサイクル料金をご類推願います。
お客様が所有のお車のリサイクル料金を、財団法人自動車リサイクル促進センターホームページ上で個別に照会できます。
関係事業者に対するエアバッグ類・フロン類の回収・運搬料金およびシュレッダーダスト・エアバッグ類・フロン類の引取基準、指定引取場所を掲載いたします。
[単位:円/台 税抜き] | ||||||||||||||||||
|
※1 実際の支払いは、1台当たりの取外回収料金をエアバッグ類搭載個数で割った金額を支払い単価とし、指定引取場所、 引取ったインフレータ等の個数をかけた額を支払います。
※2 車上作動処理を行うには、自動車メーカー等との委託契約が必要です。契約実務は自動車再資源化協力機構が窓口となります。
一部取外回収、一部車上作動処理の場合は、指定引取場所で引取った個数に応じた取外回収個数料金と、装備個数から取外回収個数を引いた個数に応じた車上作動処理委託料金を支払います。
2025年4月1日改訂
[単位:円/台 税抜き]
車種クラス | 自動車等 | 小型バス | 大型バス |
フロン類回収料金 〔円/台、税抜き〕 | 1,600 ( 最低額 330 ) | 3,640 ( 最低額 570 ) | 6,140 ( 最低額 910 ) |
基準引取量 (g) ※ | 170 | 620 | 1,440 |
※フロン類回収料金は、基準引取量以上の回収において定められた料金が支払われます。
但し、基準引取量を下回った場合は、引取量に応じて330円~1,600円(自動車等の場合)が支払われます。
(1) エアバッグ運搬料金 |
エアバッグ運搬料金 : http://www.jarp.org/pdfs/11/pdf/airbagunpan.pdf ※一般社団法人 自動車再資源化協力機構ホームページ内のPDFファイルにリンクしています。 今後とも物流の効率化に務めてまいりますのでご協力お願い致します。 |
(2) フロン運搬料金 |
フロン類運搬料金 : http://www.jarp.org/pdfs/11/pdf/fronunpan.pdf ※一般社団法人 自動車再資源化協力機構ホームページ内のPDFファイルにリンクしています 今後とも物流の効率化に務めてまいりますのでご協力お願い致します。 |
(1)エアバック類引取基準 |
引取基準詳細 : http://www.jarp.org/pdfs/11/pdf/airbag01.pdf こちらは、JARPサイト内の「リサイクル料金などの情報」ページへリンクしています。 |
(2)フロン類引取基準 |
引取基準詳細 : http://www.jarp.org/pdfs/11/pdf/cfc01.pdf こちらは、JARPサイト内の「リサイクル料金などの情報」ページへリンクしています。 |
(3)シュレッダーダスト引取基準 |
引取基準詳細 : http://www.asrrt.jp/criterion.html こちらは、ARTサイト内の「ASR引取基準」ページへリンクしています。 |
(1)エアバック指定引取場所 | |
・ | 解体業者の利便性と社会効率向上の観点から,東北地方に指定引取場所を1ヶ所追加し、全国26ヶ所と致します。 今後とも指定引取場所の適正配置を進めてまいりますのでご協力お願い致します。 |
・ | エアバッグ類の指定引取場所一覧:http://www.jarp.org/duties/collection_place.html?airbag |
(2)フロン指定引取場所 | |
・ | 回収事業者の利便性と社会効率性を踏まえ設置しています。 |
・ | フロン類の指定引取場所一覧 :http://www.jarp.org/duties/collection_place.html?freon |
(3)シュレッダーダスト指定引取場所 | |
シュレッダーダストのリサイクル率を遵守しつつ適切な再資源化を進め、さらにリサイクル料金を預託するお客様のご負担を低減するため可能な限り低コストでの再資源化を実現するために、シュレッダーダスト再資源化施設の選定を進めております。 | |
※指定引取場所詳細:https://www.asrrt.jp/asr/place/index.html |
リサイクル料金について、ご不明の点がありましたら下記へお問合せ願います。
三菱ふそうお客様相談センター
全国フリーダイヤル
0120-324-230 (お客様相談センター)
オープン時間:月曜~金曜(除く所定の休日)9:00~12:00、13:00~17:00