すみません、何も見つかりませんでした。

    • wise systems

      デジタル製品

      配送計画に、
      さらなる効率と確実を

  • 紹介
  • プロセス
  • メリット
  • ニュース

ベストな配送計画が、日本の物流を変える

ネット通販の市場規模拡大などにより、いま、物流業界への期待は高まり、 需要もより増加する傾向にあります。このような状況下で、 しかもドライバーや車両の数に限りがある中、カスタマーの様々なオーダーに応え、競争力を維持 、向上させていくためには 何が必要なのでしょう?私たちに言えることは、業務効率を追求した最適な配送計画の作成が、何よりも重要であるということです。ワイズ・システムズは最適な配送計画を生み出し、限りなく研ぎ澄まします。ベストな運行管理を実現し、日本の物流を新たな次元へと導きます。

ワイズ・システムズは全てのブランドのあらゆる車両で利用可能です!

ワイズ・システムズ 機能と操作画面(短編バージョン)

ワイズ・システムズ機能・操作イメージ動画(短編 約1分)

世界的な企業が信頼し、導入するワイズ・システムズ

米国マサチューセッツ州ケンブリッジを拠点とするWise Systems社は、物流、ソフトウェアの企画・設計など、各分野にわたるスペシャリストたちによって設立されました。 その専門家チームが、世界有数の走行データ学習型配車プラットフォーム「ワイズ・システムズ」を開発し、お客様に商品を届けるまでの「ラストワンマイル」の最適化を目指しています。今回のワイズ・システムズの日本導入に向けては、国内の様々な環境、条件、制約などにフィットするよう、想定エリアににおける実際のオペレーションを繰り返し実施、パフォーマンスを向上させ、日本のお客様の業務に大きく貢献 できることを確認しております。

ワイズ・システムズとは

オーダーされた荷物量、届け先の条件、スタンバイしている車両・ドライバー、過去のデータ、道路状況……。ワイズ・システムズでは、ルート計画アルゴリズムが配送に関わるあらゆる情報を取り入れてルートを計画。さらに、機械学習によって想定が難しかった事象や、いつも通るルートなどを学び、回数を重ねるごとに、より効率的な配送計画の提案を可能にします。この配送計画の作成は従来、ベテランの配車担当者が長年培ってきた経験と勘で行っていた専門的な仕事。ワイズ・システムズを使用すれば、そこにテクノロジーによる効率性や緻密さが加わり、車両の走行距離、ドライバー の運転時間を最小限にする最適なプランを短時間で組み立てることができるのです。しかもクラウドベースなので、配送計画の共有もスムーズ。配車担当者とドライバーの複雑なやり取り、また配送の追跡も、リアルタイムで行えます。

ワイズ・システムズはオーダー管理、配送ルートとスケジュール計画、配送追跡を統合

ワイズ・システムズが、配車担当者の負担を軽減

毎日、配送計画を作成している配車担当者の方々。ワイズ・システムズを導入すれば、長年培ってきた知識、経験、勘に加え、テクノロジーならではの機能性、緻密さも得ることができ、配送業務のいっそうの効率化を図れます。負担、ストレスは軽減され、システム自体の操作もスムーズ。作業時間を大幅に短縮でき、ワークライフバランスの改善にも繋がります。

システム自体が学習し、成長していく

ドライバーや配車担当者、運行管理者が配送計画を変更すると、機械学習がその変更を学習。以降の配送計画作成の際に活用します。使うほどに、業務に沿った調整が行われ、ワイズ・システムズを成長させていきます。

業務効率を最大限に高めるシステム、
それがワイズ・システムズ

配送に関連するあらゆるデータをインプット。ルート計画アルゴリズム、機械学習を駆使して、 最適な配送計画をアウトプットします。日々の業務が抱える様々な問題点を解決し、 業務効率の大幅な向上をサポート。利益の最大化を図ってまいります。

業務効率が、こんなに違う!

ルート計画アルゴリズムが配送計画を自動作成して提案

現行 (ワイズ・システムズ未導入)

ベテランの運行管理者が、手作業で配送計画を作成。

要割当
●トラック
●ドライバー
●荷物
● 配達の時間帯

ワイズ・システムズ

以下の情報を考慮の上、自動で配送ルート & スケジュールを作成、提案。

●道路交通情報
●車両とドライバーの空き状況
● 過去のデータ
● 荷物の積載量
● 配達の時間帯

知識や経験のみに頼らない最適な 配送計画を、短時間で作成

現行より作成時間が、大幅に短縮!

配送計画のリストを各ドライバーの端末へ配信

現行 (ワイズ・システムズ未導入)

紙ベースの配送計画表を作成し、 各ドライバーへ手渡し。

ワイズ・システムズ

● 完成した配送計画をワンクリックで簡単に配信
● 配送計画はデータ化されて いるので、ドライバーや配車担当者による手動での 変更も、容易でスピーディ。
● 手動でのルート変更が行われると、機械学習が実行され変更部分やよくある 組み合わせなどを学習。それ以降の配送計画作成の際に活用。

業務上の習慣や慣例を 学習して、自動で調整

紙類不要。手間が省け、効率アップ!

リアルタイムで追跡・進捗を更新

現行 (ワイズ・システムズ未導入)

後からは変更しにくい配送計画。変更の 連絡手段は電話のみ。

ワイズ・システムズ

● ドライバーの現在地と配送状況をリアルタイムで 追跡し、運行管理者に進捗状況を通知。
● 状況に応じて、自動で最適化を実行。
● ナビゲーションアプリと連携。
● 急な配送が発生しても、作業に余裕のあるドライバーを自動的に見つけだし、依頼することが可能。
● お荷物を受け取るお客様も配送状況をチェック可能。

ドライバーの日常業務の 透明性をアップ

急な変更にも、柔軟に素早く対応!

自動レポート機能で稼働効率の分析を簡易化

現行(ワイズ・システムズ未導入)

紙ベースの運転日報を作成。そこから稼働効率を分析。

ワイズ・システムズ

● 個々のドライバーと、フリート全体の パフォーマンスを分析。
● 非効率的な部分や傾向の特定が可能。

業務の現状を可視化

現行より分析が、確実でスピーディ!

ワイズ・システムズがご提供する、たくさんのメリット

配送計画をより効率化することで、日常業務全体の非効率的な部分を削減。 しかもワイズ・システムズは容易に導入でき、操作方法も簡単です。三菱ふそうはお客様のビジネスを 支えるパートナーとして、ワイズ・システムズを通して様々なメリットをご提供します。

*ワイズ・システムズは全てのブランドのあらゆる車両で利用可能です

効率を追求した、ベストな配送計画を作成

ドライバーの数が限られていても、無理のない配送を実現。

メリット

ドライバーが少なくても、空き時間をきめ細かく 調整することで、効率的な配送を組み立てられます。

最適な配送ルートの提案により、配送作業はスムーズ。 ドライバーの快適性は拡がり、満足度は高まります。

急な注文や変更等が入っても、リアルタイムで 配送順序を更新し、アプリ上でドライバーに通知。 トラブルにも速やかに対応可能です。

様々な業務を効率化でき、かかる時間を短縮。

メリット

複雑な配送計画も、簡単に短時間で作成可能。 また、配車担当者の方にかかる負担、 ストレスも軽減できます。

配送計画はドライバーの端末(スマホ等)に即時、 送信。従来の紙ベースの計画表を作成し、出力して、 手渡す手間が省けます。

ムダのない配送計画によって、ドライバーの プレッシャーを軽減。同じ時間内でも、 より多くの作業をこなせるようになります。

交通情報や配送の遅延などの情報を常にシステムが チェックし、状況に応じて自動で各ルートの最適化を 行うように設定することもできます。

自動レポート機能が備わっているので、 詳細なレポートを即座に確認可能。 運転日報作成のための手作業も減らせます。

ひとつのシステム上で、 配送業務全般の見える化を実現します。

配送における省燃費性を向上。

メリット

最適な配送ルートにより、車両の走行距離と 燃料の消費を最小限に抑制できます。

米国での統計によると、平均15%の走行距離削減、 平均20%の稼働率向上が確認されています。

2023年1月12日(木)

2023年1月25~27日開催「スマート物流EXPO」に出展

~期間中にご来場されたお客様は「初月無料キャンペーン(※1)」対象~

三菱ふそうトラック・バス株式会社は、2023年1月25日(水)から27日(金)まで東京ビッグサイトで開催されるIOT、AIロボットなど倉庫・物流を革新する最先端テクノロジが出展する「スマート物流EXPO」(企画運営:RX Japan株式会社)に、米国・Wise Systems社開発の配送計画システム「ワイズ・システムズ」を出展します。

「スマート物流EXPO」は、物流のDX、ロボット化、カーボンニュートラルの最新情報が集結する日本最大級の展示会です。物流DX成功事例や、脱炭素のポイントなど注目のセミナーも連日開催しています。同時開催展としては、車の先端技術展「オートモーティブ ワールド」やファクトリーイノベーションをけん引する「FACTORY INNOVATION Week 2023」などがあります。

MFTBCは「スマート物流EXPO」において、「ワイズ・システムズ」の展示およびデモンストレーションを行います。「スマート物流EXPO」期間中にご来場して頂いたお客様を対象に、「初月無料キャンペーン」を実施します。

※1 当キャンペーン実施期間は、「スマート物流EXPO」の開催期間(2023年1月25日から27日)となり、初月の利用料金が無料となるのは、ご成約頂いたお客様となります。

 

■「第2回スマート物流EXPO」開催概要

会期:2023 年 1 月 25 日(水)、26(木)、27日(金) 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)西展示棟 (東京都江東区有明3-11-1)

企画運営:RX Japan株式会社

▼「第2回スマート物流EXPO」に関する詳細はこちら:https://www.smart-logistic.jp/tokyo/ja-jp/lp/visit/01/ad.html


2022年9月12日(月)

ワイズ・システムの機能と操作画面のイメージを動画(短編 約1分)を作成しました。

ぜひ、こちらをご覧ください。

フルバージョン(約7分)をご覧になりたい方、実際のデモンストレーションをご覧になりたい方、製品カタログにご興味のある方、したのメールアドレスへご連絡ください。

ワイズ・システムズ 機能と操作画面(短編約1分)

2022年8月30日(火)

9月13~16日開催「国際物流総合展2022」に出展

三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下 MFTBC)は、2022年9月13日(火)から16日(金)まで東京ビッグサイトで開催されるアジア最大規模の物流関連展示会「国際物流総合展2022」(主催:業界7団体、以下Logis-Tech Tokyo 2022)に、米国・Wise Systems社開発の配送計画システム「ワイズ・システムズ」を出展します。

「Logis-Tech Tokyo 2022」は、最新の物流システム機器や情報システム、サービスなど、ハードとソフトが集結し、国内外のロジスティクス関係者が一堂に会するアジア最大級の展示会です。過去最大規模の会場で開催される今回は、8万人以上の来場者を見込んでいます。「Logis-Tech Tokyo 2022」は、いわゆる「2024年問題」などの影響で経営戦略の再構築が急務となっている物流業界において、「新常態」のロジスティクスを創出する新たな一歩となる活発なビジネス交流、商談機会を提供し、新たなビジネスを生み出す場、課題解決の場として注目されています。

MFTBCは「Logis-Tech Tokyo 2022」において、「ワイズ・システムズ」の展示およびデモンストレーションを行います。MFTBCはWise Systems社と2021年7月に業務提携し、同社が開発した「ワイズ・システムズ」の販売を開始しました。「ワイズ・システムズ」は、ラストワンマイル配送プロセスを効率化するクラウドおよびスマートフォンベースのソフトウェアです。同システムはAI(人工知能)と機械学習を駆使し、配送オーダー、荷物、ドライバーや車両、交通状況といった配送に関連するあらゆる情報を取り入れ、ルート計画アルゴリズムが配送ルートやトラックおよびドライバーを選定し、最適な配送計画を自動で作成します。車両のブランドやサイズに関わらず利用でき、米国では、走行距離を15%削減、車両稼働率を20%向上*したほか、配送計画などの作業の大幅な効率化に貢献した実績があります。同システムは、食品・飲料、宅配便、フィールドサービスや各種ビジネス向けのラストワンマイル配送に最適です。また、車両の運行効率化を通じて二酸化炭素(CO2)排出削減にも貢献し、米国のユーザー企業は車両の走行距離とCO2を15%削減した実績もあります。さらに、運行効率化によって深刻なドライバー不足へのソリューションとして社会に貢献します。

*Wise Systems, Inc.の2017~19年の調査による


「国際物流総合展2022」開催概要

会期:2022 年 9 月 13 日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金)10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1~8ホール(東京都江東区有明3-11-1)

主催:(順不同)
一般社団法人 日本産業機械工業会
一般社団法人 日本産業車両協会
一般社団法人 日本パレット協会
一般社団法人 日本運搬車両機器協会
一般社団法人 日本物流システム機器協会
公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
一般社団法人 日本能率協会

展示規模: 442社・団体/2,559ブース

「国際物流総合展2022」に関する詳細はこちら:https://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/ltt/index.html

関連情報

デジタル製品